DUO3.0、いい単語帳ですよね。大学受験の時にやりこんだ人も多いのではないでしょうか?
しかし、TOEIC対策に適しているかというと話は別です。
正直言って、TOEIC対策にDUOを使うのは、正しい選択とは言えません。
今回はDUO3.0をTOEIC対策に使うのはなぜよくないかを紹介していきたいと思います。
※この記事はあくまでも、DUO3.0をTOEIC対策として使う時のデメリットについて書いています。DUOは基本的にはとても良い英単語帳ですし、DUOそのものを否定しているわけではありません。
サムネイルのDUOの画像は私が使っていたDUOです。ボロボロなことから愛用していたことがわかってもらえると思います。愛用していたからこそ、DUOの正直なTOEICに対策における感想を言います
DUO3.0でTOEICはスコアにつながりにくい
DUO3.0がTOEIC対策に全く意味がない、というわけではないのですが、TOEIC対策として使うにはあまりにも無駄が多いのです。その理由はTOEICのある特徴にあります。
それは、シチュエーションが限定的であるという特徴です。
TOEICはシチュエーションが限定的である
TOEICは、シチュエーションがかなり限定的です。リスニングの状況設定はオフィスとかニュースばっかりですし、リーディング問題の文書はメール手紙が半分を占めていることだってあるくらいです。
しかし、DUO3.0ででてくる単語はシチュエーションが広すぎるのです。
DUOにはこんな例文もあります。
The wicked witch cast an evil spell on the man and turned him into a bug.
「意地の悪い魔女が男にとんでもない魔法をかけて、虫に変えてしまった。」
面白い文ですがTOEICには絶対に出ない表現があまりにも多すぎるのです。
TOEICはシチュエーションが決まっていることによって、出題される単語と出てこない単語がある程度決まっているのです。
しかし、本来ならばいいことのはずのシチュエーションの広さが、TOEIC対策においては無駄な単語を覚えることにつながってしまうのです。
DUOの強みが弱みになる
DUOのすごいところは、関連語や派生語です。短文があって、短文に入っている見出し語に関連して、多くの単語を様々な形で覚えることができます。DUO冒頭のレイアウト紹介はこんな感じです。
(使い込んでいたのでページぐしゃぐしゃですが許してください。)

しかし、先程も言いましたが、TOEICはシチュエーションが限定的な試験です。
シチュエーションが限定的という事は、どの単語がどの形で出題されるのかという事がある程度決まってしまっています。一つの単語の派生語や関連語などを多くおぼえる必要はないのです。
TOEICで出題される単語を出題される形や意味のみで覚えておけばいいのです。
ですから、DUOで単語を覚えると、たとえTOEICに出題される単語であっても、TOEICに出題されない形で覚えてしまう可能性大なのです。
DUO3.0の上位互換がある
しかし、DUOの、短文から単語を覚えていくという方法はとても魅力的です。
覚えるスピードが段違いですし、意味と単語の結びつきを強固にすることができます。
いままでは、TOEIC用の単語帳で、DUOのように単語を覚えていける良い単語帳はありませんでした。しかし最近、TOEICの有名単語帳「金のフレーズ」を書いているTEX加藤氏が、「金のセンテンス」という単語帳を発売しました。
TOEICに出題される形や意味を厳選して、DUO3.0と同じような形式で掲載しています。
今まではDUOの代替品がなかったので、TOEIC対策にDUOを使うのも推奨されたりしていましたが、、今回「金のセンテンス」が発売されて、いよいよDUOを使う必要がなくなってしまいました。
値段も1000円しないので、いまDUOでTOEICの単語対策をしている人は、「金のセンテンス」に移ることをおすすめします。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://rakutoeic.com/review-kyouzai/kinnosentensu]
この記事でレビューしてますので見てみてください。
比較的小さめの本屋にも売っていたりするので直接見てから買った方良いかもしれません。デザインなどはDUOとは違いますので、自分で手に取って見てみてください。
今回は、DUO3.0をTOEIC対策という視点から見たときにどうかをレビューしました。
DUO3.0自体はとてもいい教材で、あくまでもTOEIC対策には不適というだけです。DUO自体を否定しているわけではありません。
最後に紹介した金のセンテンスは本当におススメですよ。
このサイトでは、教材のレビュー以外にも、TOEICの攻略記事をたくさん掲載しています。
きっとTOEICの点数を上げるお手伝いができると思うので、トップページ・記事一覧より見てみてくだい!
最後まで読んでいただきありがとうございました!