この記事では、TOEICPart3&Part4の攻略方法を解説していきます。
難しいパートと思われがちだけど、問題がパターン化しているので、正しい解き方ができれば、意外と簡単に得点源にできるパートだよ!
Part3&Part4ってどんな問題が出るの?
Part3&Part4の問題形式などを知らない方は、まずはこの記事から!

TOEICのPart3&Part4ってどんな問題?この記事では、TOEICのPart3&Part4がどんな問題なのかを解説していきます!
Part3とPar...
問題形式をなんとなく知っている人は読まなくていいです。
※この先紹介するPart3&Part4の攻略記事は、基本的な問題形式を知っている前提で話をしていきます。
TOEICPart3&Part4の「2つのパターン化」
TOEICPart3&Part4は、「話の展開」と「質問の内容」の2つがパターン化しています!
このパターン化を押さえていると、
- 話を部分的に聞くだけで全体像がつかめる。
- 質問文の先読みをするときに頭に入りやすくなる
- 質問文の先読みができなかったとしても、どこを聞き取れればいいのか大体わかる。
といったメリットがあるので、ぜひ押さえてくださいね!

TOEICPart3&Part4の「2つのパターン化」今回の記事は、ちょっとマニアックなテーマで、TOEICPart3&Part4のパターン化についてです。
TOEICの問題を...
TOEICPart3&Part4の解き方
Part3&Part4を実際にどう解いていったらいいのかを知りたい人は↓の記事を見てみてください。

TOEICPart3&Part4のタイムマネジメントと解き進め方今回の記事では、Part3&Part4のタイムマネジメントと解き進め方について解説していkきます!
まずはPart3&Pa...
また、Part3&Part4は質問文の先読みが必須のパートなので、
「先読みの仕方を知らない」
「先読みをうまくできない」
って人は↓の記事も見てみてください。

Part3&Part4の先読み方法Part3Part4で、質問文の先読みは必須です。
ネイティブ並みの英語力を持っていて、記憶力が抜群にある人でない限り、Part3...
効率よく点数を上げるためには先読みをするのはマストだよ!
Part3&Part4の勉強法
Part3&Part4の勉強法は、問題演習とその復習のやり方が大切!
Part3&Part4はリスニング力以外にも様々な力が必要なので、自分に何が足りないか、何を勉強すべきなのかが見えにくくなりがち。
遠回りをしないために、正しい勉強方法をすることが大切!

TOEICPart2の勉強法
この記事ではTOEICPart2の勉強法を紹介していきます。
https://rakutoeic.com/li...
そんなことを上の記事で書いています。
ABOUT ME